データマーケティングとは?始め方やデジタルマーケティングとの違いも紹介

2023年12月27日

データマーケティングとは、顧客や市場などのさまざまな情報を活用したマーケティング施策です。
しかし、データマーケティングという言葉は知っていても、「概念がいまいちわからない」「どのように始めたらよいのかわからない」という方もいるでしょう。

そこで本記事では、データマーケティングの概要のほか、データマーケティングをおこなう手順や注意点を紹介します。また、デジタルマーケティングとの違いもあわせて解説するので、これからデータマーケティングに挑戦しようという方はぜひ参考にしてください。

データマーケティングとは?

データマーケティングとは?

データマーケティングとは、顧客や市場などに関するあらゆるデータを収集、活用して、商品やサービスを訴求するマーケティングのことです。

客観的に裏付けられたデータに基づいて意思決定をする営業手法「データドリブン」の考え方を用いた手法であるため、「データドリブンマーケティング」と呼ばれることもあります。対象となるデータには、顧客の性別・年齢・職業といった属性データや購買履歴のほか、Webサイトへの訪問履歴といった行動データなど多岐にわたります。

データマーケティングでは、収集した情報を分析することによって、顧客のニーズを捉えた合理的かつ再現性の高いマーケティング施策の実施が可能です。

データマーケティングとデジタルマーケティングの違い

デジタルマーケティングとは、デジタル技術を活用しておこなうマーケティングの総称です。SNSやWebサイト、Webアプリを用いたり、ITシステムやAIを駆使したりしてマーケティング活動をおこないます。

データマーケティングが「データの活用」に軸足を置く手法であるのに対し、デジタルマーケティングは「デジタル技術」を活用することに軸足を置いています。このため、根本的な考え方が異なっているのです。

ただし、データマーケティングで活用する膨大な数のデータ収集は、デジタル技術抜きにはできないため、データマーケティングとデジタルマーケティングで重複する部分もあります。

データマーケティングが注目される理由

データマーケティングが注目される主な理由は、2つあります。1つ目は、デジタル技術の発展によりデータ収集が容易になったことです。

デジタルテクノロジーの進歩によって、インターネットを介した情報収集が手軽におこなえるようになりました。また、IoTの発展により、顧客の来店データの取得など、リアルな情報を直接収集することも可能になりました。こうして幅広くデータを収集できる環境が整っているため、そのデータを活用したマーケティングが注目されています。

2つ目は、顧客の購買行動の多様化に対応するためです。さまざまな情報やサービスが増えたことにより、ユーザーが購買に至るまでの行程やニーズが多様化しました。そのため、従来のマーケティングでは、顧客に合わせた細かいアプローチが難しいのです。

このような課題を解決するために、データマーケティングは注目されています。

データマーケティングをおこなうメリット

データマーケティングをおこなうメリット

データマーケティングをおこなうことで得られるメリットは、適切なマーケティング施策を打ち出せるなど、さまざまなものがあります。ここでは、データマーケティングを導入することで得られるメリットを4つ紹介します。

実施すべきアイデアを考えやすい

客観的なデータを分析することで、事業のどの段階に課題があるのかを特定しやすくなり、実施すべきアイデアを考えやすくなります。

例えば、ECサイトでの売上の伸び悩みが課題であるとしましょう。その場合、データを分析することによって、原因を特定するための仮説を立てることができます。

サイトへのアクセス数の少なさがボトルネックなのか、、購入完了までの動線に不備があるのか、リピート率の少なさに改善余地があるのかなど、どこに問題があるのかが見えてくるでしょう。

問題箇所の絞り込みができれば、具体的な対策案を考えやすくなります。

業務の属人化を解決できる

データマーケティングをおこなえば、データに基づいた合理的な意思決定ができ、業務の属人化に関する問題を解決できます。

データマーケティングでは、分析結果をもとに施策を決定するため、たとえマーケティングに関する経験があまりなくても、データを活用することで精度の高いマーケティングがおこないやすいです。

上記のように誰でもマーケティングをおこなえるような環境にすることで、異動や退職によって担当者が変わっても、大きな支障なく業務を遂行できるのです。

CX(顧客体験)の向上につながる

CXとは、顧客が自社の商品を認知してから購入、利用するまでのすべての体験のことです。CXが高いと、顧客は自社の商品に満足し、ロイヤリティや信頼感が高まります。

データマーケティングにより、顧客の属性ごとに的確なアプローチを打つことが可能です。例えば、年齢や性別、趣味や興味などのデータをもとに、顧客に合った商品やサービスを提案したり、メールやSNSなどの適切なチャネルでコミュニケーションを取ったりできます。これにより、顧客は自社の商品に対して関心や好感を持ち、購買意欲が高まるでしょう。

CXが向上すれば、優良顧客が誕生し、商品やサービスをリピートしてくれるだけでなく、SNSなどを通して積極的に周囲へと口コミを広げてくれます。また、優良顧客は自社の商品に対してフィードバックや要望を伝えてくれることもあり、商品やサービスの改善に役立ちます。

以上のように、データマーケティングはCXの向上につながり、自社の商品の価値や競争力を高めることができるのです。

顧客データを社内で共有できる

データマーケティングをおこなうと、顧客データを社内で共有できるメリットがあります。例えば、営業担当者が抱える顧客情報など、社内で一部の担当者のみが保有している情報を、全社的に共有することが可能です。これにより、顧客に対して継続性のあるアプローチができるようになります。

また、営業担当者が顧客のニーズや関心を把握している場合、その情報をマーケティング担当者に共有することで、顧客に合わせたメールや広告などの施策をおこなうことができます。反対に、マーケティング担当者が顧客の行動や反応を分析している場合、その情報を営業担当者に共有することで、顧客に対するフォローアップや提案のタイミング・内容を最適化できるでしょう。

データマーケティングを始めるときの手順とは?

メリットの多いデータマーケティングですが、どのように始めればよいのでしょうか。ここでは、データマーケティングを始める際の具体的な手順を紹介します。

1.データを収集する

まずは、顧客に関するデータを収集します。集めるデータは、性別や年齢、職業、家族構成のような属性データのほか、購買履歴やサイトへの訪問履歴などの行動データ、さらにはアンケート回答などの心理データなど多岐にわたります。

また、データを収集するときには、やみくもに収集するのは避けましょう。顧客に関するデータは膨大なボリュームがあるため、すべてを収集すると非常に多くの工数を要してしまいます。

まずは、目的に応じたデータに絞ってピックアップし、蓄積することが大切です。

2.データの分析と仮説を設計する

データ収集が完了したら分析に移り、現状においてどの部分に課題があるのか、目標を達成できない原因は何なのかという仮説を立てます。

データを抽出するだけでなく、表やグラフでわかりやすく可視化したり、統計モデルを作成したりすると分析しやすくなります。

データを正しく分析し、読み取るためにも、客観的なデータに基づいた分析を徹底することが大切です。

3.仮説をもとにしてマーケティングを実行する

分析によって立てた仮説をもとにした具体的なマーケティング施策「アクションプラン」を実行します。

アクションプランとは、マーケティング施策の実行手順を示した企画書です。アクションプランを社内で共有することで、プロジェクトの期限や目標も共有でき、計画的にマーケティング施策を進められます。

また、マーケティング施策についての最終的なゴール(KGI)だけでなく、その手前の目標(KPI)を設定しておくことも大切です。ゴールだけを目指すより、小さな達成を重ねていく方がモチベーションが低下しにくく、最終的な目標の達成にもつながりやすくなります。

データマーケティングを実行する際の注意点

データマーケティングを実行する際の注意点

データマーケティングを実行する際には、いくつか押さえておきたい注意点があります。ここでは、3つの注意点について詳しく紹介します。

データだけに捉われてはいけない

データマーケティングをおこなう際は、データだけを判断材料しないようにすることが大切です。さじ加減が難しい部分ではありますが、データだけに捉われすぎると、本質的な対応ができない可能性があります。

例えば、ある商品の売上が低下しているというデータがあったとします。データだけを見ると、その商品の価格を下げたり、広告を増やしたりするなどの対策を取れるかもしれません。しかし、それでは本質的な問題を解決できない可能性があります。

なぜなら、売上が低下している原因は、商品の品質や機能に問題があるかもしれないからです。

データマーケティングでは、読み取ったデータをいかに正しく運用できるかが大切です。データが示す問題を解決するための正しいアプローチが何かを、常に考え試行錯誤していきましょう。

データから顧客の生活を想像することが大切

データを活用するときは、そのデータから顧客の行動パターンやライフスタイルをイメージしてみましょう。客観的なデータを論理的に分析していく過程では、顧客の生活や商品を活用している場面を想像する力が欠かせません。

データマーケティングにおけるデータとは、顧客の行動を数字で表したものです。これらのデータの裏側を探ると、どのような顧客がどのような感情を抱き、どのように行動をしたのかが見えてきます。

データから顧客のペルソナ情報を読み取れれば、具体的なマーケティング施策につなげやすくなるでしょう。

質の悪い業者は選ばない

データマーケティングの実施を外部業者に依頼する場合は、質の悪い業者を選ばないようにしましょう。データマーケティング成功のカギとなるのは、いかに短時間で大量のデータを収集できるか、そして集めたデータを適切に整理・分析できるかどうかです。

質の悪い業者に発注してしまうと、データ収集の効率が悪く、思ったような成果が出ない可能性があります。

もしも、そのような業者に依頼した場合、データのクリーニング作業をおこなわずにミスリードが起こったり、システム導入がうまくいかず、追加費用が発生したりすることもあるかもしれません。

業者の質を見極めるためにも、自社内である程度のマーケティング知識を身に付けた人材を育成する、もしくはそういった人材を新たに採用するのが望ましいでしょう。

データマーケティングで顧客に最適なタイミングでアプローチしよう

データマーケティングで顧客に最適なタイミングでアプローチしよう

データマーケティングとは、あらゆる情報を収集して、商品やサービスを訴求するために活用するマーケティング手法のことです。データマーケティングでは、収集した膨大な情報を分析することによって、顧客のニーズを捉えた合理的かつ再現性の高いマーケティング施策を見つけ出せます。

データマーケティングを始める際は、収集したデータから顧客の生活をイメージして分析をおこない、立てた仮説をもとに柔軟なマーケティング施策を実行することが大切です。

また、ライブコマースにおけるデータマーケティングなら17LIVEが提供する支援システム「HandsUP」の利用を検討してみてください。配信のサポートだけでなく、伴走型コンサルティングを受けられ、配信後にデータ分析、効果的なマーケティング施策を提案してもらうことも可能です。

ライブコマースでのデータマーケティングでお悩みの方は、ぜひ一度お問い合わせください。